はい!伊藤です。
いきなりジャンルの違うブログを書いてみますw
最近読んだ本で「へ~」と思ったので簡単にまとめてみました!
もちろんこれが絶対正しいってわけじゃないですよ!
僕はやって実感したわけでもないので(笑)
今ダイエット中の方とか、しようと思ってる方には参考になるかもです(^^)
では、まず運動をするためのエネルギーですが、これは3種類あるんですが主には脂肪とブドウ糖です。
そして脂肪を燃やすために2つ必要なものがあります。
①酸素←有酸素運動ですね。
②ブドウ糖←これが不足してると脂肪は不完全燃焼になって身体に良くない。
この有酸素運動ですが、どうすればちゃんと有酸素運動ができているか分かりますか?
息切れするほどハードな運動は有酸素運動になってないそうです。
そのへんを簡単に計れるのが心拍数です。
まずは自分の最大心拍数を知りましょう。
大体は 220ー自分の年令=最大心拍数
では運動を始めましょう!
1、ウォーミングアップ 最大心拍数の半分で10分~15分
これをしないと脂肪が燃焼できる状態にならないので、ブドウ糖を燃焼してしまいすぐ疲れてしまうし、身体に良くない。
2、最大心拍数の65%~85%の範囲内で運動 20分~45分
心拍数をこれ以上に上げてしまうと、脂肪の燃焼は止まって糖質を燃焼しだします。そして、このゾーンで運動を続けることで身体は脂肪を燃焼させる酵素を作り出します!
3、ウォーミングダウン ゆっくりしたペースで10分程度
筋肉痛にならないし何かと身体に良い。
これを週3回以上することで脂肪を燃焼させる酵素を作ってくれるみたいです。
ちなみに心拍数を図るのはハートレートモニターっていうやつで計れます。
後は筋肉を効果的につけたり、しっかり栄養を取るんですがそのへんはまた気が向いたら書きますw
ってこれもほぼ自分用のメモみたいなブログですが(;´∀`)
本当に最近かなり運動部不足なので、いつかやろうと思います・・・
実践してみたらブログにアップしますね!
いつか・・・・・
0コメント